日記 - 2012年8月

ホームページ開設した






∴ 2012/8/31 ∴
∴ 22:41 ∴

テレビを点けたら画面右下に津波注意報の地図表示が出ていました。
アルマゲドンの時がやってきたというのか。馬鹿な、早すぎる。 いやそこはカタストロフか。

震源地はフィリピン沖だそうです。
現地の皆様のご無事を祈りつつ、ええと、ほら、海岸の様子を見に行ったりしないように…。はい…。

そしてハイサイさん、相互リンクありがとうございました。






∴ 2012/8/30 ∴

そろそろ時効だと思うので報告をしておこうかと思います。

映画『スリーデイズ』を観ました。
どういうわけか無実の罪で留置所送りになってしまった妻の脱獄(?)を、夫が一方的に手引きしていくという話で、
その冴えなくひ弱な夫の役を演じるのがラッセル・クロウ。
ジャンルには犯罪アクションとなっているのに、プリウスとかいう経済的にも環境的にも優しい日本車なんかに乗っちゃったりするような健気な奴なんです。
しかしそこが見どころで、ひ弱ながらにも妻のため子のため、社会的な規則を破りつつも我を見失わない、そんなラッセルの演技が光ります。

Tで始まる名前の某レンタルビデオ店では来店する客のほとんどが目もくれてやらない、人外魔境のコーナーに配置されていたりするようなちょいマイナーな作品ではありましたが、
いざ観終わると予想の斜め上を行く充実感を味わえました。
感想を一言で言うと、最近ってB級だとこういう映画少ないよなあ、的な。
あくまで日記上の感想なのでストーリーの核心に関わるような解説はできないのですが、とりあえずはそんなところです。

上映時間の大半を割いて積み上げてきた希望や幸福を、最後の最後で一気に叩き潰すような、そんなありきたりで芸のない鬱展開には期待をしない方がいいかも。
映画の方向性というテーマの流行の、とりわけ原点回帰っぽい様相の部分を見てみたいって方は是非。いやよく分かりませんか。


あと本来の感想ページの方で『スリーデイズ』を挙げる事になったら、今回の文章をそのまま引用しちゃったりする事になるかもしれませんが、
その時はどうか大目に見てやってください。わっはっは。






∴ 2012/8/29 ∴

身の回りでゴチャゴチャしているのを物理的に片付けてやりました。散歩にも行きました。
ネットばかりやってないで現実の比較的楽な部分と向き合えば、逃避してこそいるものの良いリハビリになるはずです。

楽園が有限と分かっていて尚且つそれに焦燥を感じているのなら、潔く切り離してやって地獄に身を投じる方がいいのかもしれない。
いくら長くとも、地獄というトンネルにだって出口はあるのである。希望の光とは素晴しい。
でも休暇という光のアーチももうすぐ終わるぐっひょおおおおおおおおっ。

さて、虚天丸さん、改めて相互リンクありがとうございました。






∴ 2012/8/28 ∴

ちょっとした出来心で始めた習慣に対して、好奇心や楽しみなどではなく、強迫的な使命感を抱くようになると、それは立派な苦痛と化すんだなあと思いました。
いやこのサイトとは無関係ですよ。

さて、色々一段落したと思いきや、これから先も人生の課題が山積みです。
楽しいかどうかはその物事によるのではなくて、当人の主観や価値観によるものなんでしょうね。
結局はポジティブに行こう、という事です。自分には難しすぎるプラシーボですが。






∴ 2012/8/26 ∴

視聴者が主人公の最期や行く末を事前から知っている分、大河ドラマというものはどうしても緊張感に欠けてしまうエンターテイメントだと思う。
デスノート番外編の『L change the world』とかいう映画にも似たような作用があったっけなあ。なんか主役も被ってるけど。
まあともかくその対策として、日本史の授業を廃止するなんていうのはどうかなあと思いました。

さて、同窓会もどきのようなものに出席したのだけれど、同期の人間は自分以外に二人しか来ておらず、
結局予定よりも1時間早く帰宅しました。






∴ 2012/8/25 ∴

そういえばジャンプで松井優征先生の新連載、『暗殺教室』というのが始まったのでした。
既に7話まで進んじゃってますが掲載順位はこの3週連続でトップ3入りと、出だし好調のようですねえ。
中学校という健全で現実的な舞台からか、前作に登場したようなカオスな造形の化け物や、某吸血鬼漫画に匹敵するような流血描写の数々を拝める機会は少なくなったように思います。
残念といえば残念ですが、丸くなった作風というのもそれはそれで、ある種のスパイスなんじゃないのかなあ。

ちゃんと最後まで読みます。






∴ 2012/8/24 ∴

ここで日記を書くのにブログのアカウントを取得しているわけでもないが、たまにはそれらしい事をしてみようというわけで何かしらのファイルを上げてみようと思う。
手始めに、この間花火を見に行った時の写真でも。

花火

花火をより美しく撮るにはシャッター速度を遅めに調整しておく必要があるみたいだが、手が震えたりするとブレて大変な事になる。
そこで三脚を持って行った。三脚とは素晴しい。
スピルバーグ監督も三脚をこよなく愛しているみたいで、いつかのSFパニック映画では三本足の殺人マシーンを登場させってあれはH・G・ウェルズですか。






∴ 2012/8/23 ∴

頭の中で何気なく思った事が、現実だったのか夢だったのか曖昧になる事があります。
今日なんかは何かの値が"2201"ぐらいになっているのを見て、それを西暦と解釈し「近未来だなあ」とか思った覚えがあるのですが、
実際には何の数字だったのか思い出せない。
バイクの走行距離か。いや違う、最近はバイクには乗ってない。 見たのは夕方頃だったので時刻を表しているわけでもないみたいだ。
はて。では、あれは結局夢で見た光景だったのか。

……と、ここで思い出した。
例の詐欺サイトの、自分のページの足跡数だ!
というわけで自分はちゃんと現実を生きていた事が証明されました。凄いぞ!!!!!


さて、今日の夕食は鰈の煮付けです。






∴ 2012/8/22 ∴

Gで始まる名前の某SNSもどき利用者の一人として携帯ゲーム業界の腐れっぷりを語ってみたいが、
登録無料と謳ってるけど実際には通信料取られてる事や、
宣伝映像はバリバリのCGだけど実際のプレイ画面は驚くほどチープなドット絵である事は最初から十分承知の上だし、
「一つのキーをポチポチやってれば勝手にストーリーが進んでいくようなゲームに騙されて万円単位の料金を請求された」とかいう事も別にないので、
とりあえずは仏の顔をしていようかと思います。

そっ、それにしても、オペレーション・ラクーンシティってゲーム面白いなあ!
これだけ洗練されたグラフィックとゲーム性で尚且つ、一度購入したら通信料取られる事もないんだもんなあ!

質の悪い話は置いといて、自分の子供におかしな名前を付ける類の若者がやたら高機能なスマートフォンを持つのって、
職場とかで自分が情報発信の先駆者になりたいからじゃないのかなあと思いました。






∴ 2012/8/21 ∴

ただでさえ時間は少しずつ磨り潰されていくが、虚無の意識はそれを加速させる。
毎日毎日無駄に過ごしているような気がします。昼寝の習慣をどうにかしたい。

昼寝といえば最近、レム状態で眠っているのか知らないけどよく夢を見ます。
それだけなら別にいいのだけれども、夢を見た後に目を覚ますのが夕方や夜だったりすると、異常なほどの憂鬱に襲われるのです。
夜型の生活に依存してると朝日が恋しくなるんだなあ。
太陽は偉大だと思いました。

そしてそんな矢先に発見した記事。

若い人にこれだけは言っておきたい
 





∴ 2012/8/20 ∴

『バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ』をやっています。
視点はTPSっぽいのに対して操作方法はまんまFPSのそれで、原作の和ゲーを洋ゲー風味に転換するのに向こうの製作者が躊躇いを捨てきれなかった節が見て取れっていや違いますか。
謎解きの要素はなく、敵を蹴散らしつつ画面やマップ上に示される目的地のマークに向かって進んでいくという単純なアクション兼シューティングゲームっぽい。
といってもゲーム自体の質は良いのでやり込んだら気持ちよさそうです。

あと、夜十分に睡眠を摂っているはずなのに昼寝が無駄に長くなるのはどういう事ですか。






∴ 2012/8/20 ∴
∴ 10:53 ∴

この歳(お察しください)になって中学時代好きだった人の夢を見るの巻。

昨夜は疲れが溜まっていたのか単に惰性なのか、ついつい寝てしまいました。布団とは悪である。
昼と夜は外食とそのついでに買い物をしたりして、普段は休みっぱなしの脚で運動した事が原因か。
いやはや、こんな歳(お察しください)になると、加齢の兆候が見えて来るのか。辛いですなあ。

それとこの時間帯にテレビを点けていると、台詞が句点まみれで尚且つ1杯も2杯も盛ったような演技の俳優が目立つ昼ドラをやっているのを見かけるが、
別に観ているわけではありません。






∴ 2012/8/18 ∴

少しだけ遠方のラーメン屋に行ってきました。やっぱりラーメンは細麺だよな。細麺だよなああああああっ。
1.5玉のミディアムサイズを注文したが脂っこいスープまでをも全部飲むほどの余裕は胃袋にはなかった。
飲まなければ店主に対して申し訳ない。飲んだら飲んだで自分の胃袋に申し訳ないような気がする。
そのツインローバ的な両極端の負の感情を上手いこと分割して、自分はスープはいつも少しだけ残すように心掛けています。

あっ、あとこの日は割と早起きでした。






∴ 2012/8/17 ∴

連絡手段がメールだけじゃあなあ、というわけで掲示板を設置しました。
サイトに対するご意見ご感想などありましたら是非。でも人がいないぐっひょおおおおおおっ。
そしてどういうわけか、投稿の際の画像添付がうまくいかないのでこの機能は現在非表示設定をしております。

ま、まあこういう事はサイトマップの方で言及しておけばいいですよね。






∴ 2012/8/16 ∴

精密に組み立てられた物質という土俵の上に、微弱で繊細な、しかし個体によって区々な値の電流が流れている。
回路に電流が流れたら、それは脳になるんだよ。
生物も機械も、基本的に構造は同じなんだよ。
いや知らんけど。

『ウォーキング・デッド』2ndシーズン2巻ですが、 ゾンビだの世界の終わりだの言っておいて結局は人が人として生き抜く姿を描くヒューマンドラマなんだなあと思うと同時に、
登場人物が主にゾンビに対して残虐な仕打ちの数々をやっているのを見て、やっぱりお前ら楽しんでるだろとも思いました。
感染していない人間の方は割と安らかな死に方をしていくけど、ダラボン監督はゾンビに何か恨みでも持ってるのかなあ。

そしてマルちゃん製麺の味噌ラーメンを試しに食ってみましたが、「なんだこれは」と驚嘆する事は終始ありませんでした。






∴ 2012/8/15 ∴

iBuffaloとかいうメーカーの有線光学式マウスをかれこれ去年の5月頃から使っていたのだけれども、
つい最近自分がそれをひょんな事から床に叩きつけてしまった事で、まことに残念な結果に……。
彼のご冥福をお祈りします。懺悔もします。

でそんな時、楽天のなんとかポイントというのが丁度5000Ptぐらい貯まっているのを知り、
n+1代目マウスを仕入れる絶好のチャンスが巡ってきたというわけです。
製品のラインナップはさほどされてなかったので選択の余地も無かったわけだけど、LogicoolのM525というのを購入させて頂きました。無線だけど。

で、届いたのを実際に使ってみてビックリです。
LEDが発光しない。でも画面上でちゃんとポインタは動いてる。
なんだこれはと思い調べてみると、ななな、なんと、センサーの光には不可視光線が使われているというのです。本当かよ。
前回には青色で驚かされたが、今回は無色透明ときた。凄いぞ。無線だけど。

というわけで時代の流れに感心したりしつつ、これからも長い事愛用していきたいものです。無線だけど。

そして話にオチがつかない。無線いやなんでもないです。






∴ 2012/8/14 ∴

「ホームページの作り方」を紹介する旨のページを巡らさせてもらっていて知ったのだけれども、
そのサイトの金銭的・公共的価値は、いかにバラエティに富んでいるかではなく、一つの分野にどれほど特化しているか、で決まるのだという。
しっ、知らなかったーっ。

で、ふと思う。自分が運営しているここは、将来的にどのような方向へ特化する事になるのかと。
現在は日記、画廊、映画なんかの感想という三つの要素をたぶん主な活動としているが、そのどれもいまいちピンと来ないのである。
大勢の人に注目されるような日記を書くための極端な日々を送っているわけでもないし、画力があるわけでもない。
かと言って映画数百本分のレビューを根気強くちまちまと書いていく覚悟も気力も今のところはない。

お金儲けというのは、難しいなあと思いいやなんでもないです。
少なくとも自分の満足する形で粘り強くやっていけば大丈夫かなあ。いや目的はお金じゃないですよ。

そして今『ウォーキング・デッド』2ndシーズンの2巻を借りています。これから観ようかと思います。






∴ 2012/8/13 ∴

今日は割と早めに入浴した。

風呂というとその醍醐味は「浴槽に浸かる事」だが、
労働大国の日本という国に住む皆さんがつい見落としてしまいがちな要点、の方は、「髪を洗う事」だと思うのである。
疲れ果て、ストレスを抱え込み、尚且つ時間がないからと言ってシャンプーを疎かにしてしまうのはあまりにも危険です。
ほら、将来的というか、加齢的な、あの問題ですよ。皆さん薄々気付いてますよねえ。
それに、入浴を楽しめない人は人生を損していると思う。

夏季休暇の昼夜逆転生活を送りながら、そんな事を考えている自分でした。






∴ 2012/8/12 ∴

二日目である。一応ちゃんと運転できてるぞ、凄いぞ。
というわけでここでは一日一回の更新を目安にしたいと思う。わざわざ時間まで書き込む必要もないし。

しかしあれですなあ、大きな前進があったその次の日って割と皆疲れ果てていて、前日の気力が保てなくなってしまうんですなあ。
なんとなく勉強になりました。






∴ 2012/8/11 ∴

HP開設。
以前から本拠地構築の構想はあったのだけれど、HTMLやらレンタルサーバやらFTPやらの心得が無かったために、
今の今まで引き摺ってくるという形になってしまいました。

ネットの大海においてもまだまだ青二才の自分ですが、ほふく前進する兎のごとくゆっくりゆっくりと精進していきたいものです。
とりあえず、まずは3日で終わらせない事か。ががが、頑張ります。



























お前の母ちゃん、ウ●コーッ!!!

この絶叫に深い意味はありません。



トップページ