日記 - 2012年10月

寒波の到来






∴ 2012/10/30 ∴

只今30日夜。

くだらない娯楽が惰性で続いて、貴重な睡眠時間が削られてしまうという事がある。
まさに今とか。
さほど重要でもない業務ならその強迫観念から逃げ出し、健康のためにさっさと眠ってしまう事も時には必要なのです。たぶん。

と言いつつもこうやって頑張って日記を書いている自分は強迫的な性格なんだろうか。
最低でも二日に一回だ。それ以上甘えてはいけない。許されない。
そんな気がするのです。






∴ 2012/10/28 ∴

あっという間に休日が過ぎ去ってしまった。これは一体どういう事だ。

今日は外で作業をしていて、ふと気が付くと左手人差し指の先端部分がさかむけのようになって出血していた。
これが地味に痛い、事あるごとに「いてていてて」と呟いている。
その地味な痛みというのが怖くて、キーボードを操作するのにも左手人差し指の使用は極力控えるようにしているのだけれど、
いざ普段のように10本の指でやってみると意外と全く痛くなかったりする。
この空振り感は一体どういう事だ。

世界は不思議な事だらけです。






∴ 2012/10/26 ∴
∴ 18:09 ∴

ハイサイさんの所で度々制作情報を確認させてもらっているのだけれども、『Silent Hill Revelation』の北米での公開日は10月26日だそうだ。

……。って、今日じゃないですか。
東海岸の時刻は現在午前5時9分だそうですが、合衆国にお住まいの方々はどうかこれから楽しんで来てくださいね。

日本の公開はいつになるんだろう。
眼鏡の上から3D眼鏡を装着して観ます、楽しみです。








∴ 2012/10/25 ∴

丸二日間ぐらいサボったような気がする。ざまあみろじゃなくて申し訳ありませんでした。

それはさておき、職場などで配備されているパソコンのキーボードというものは、そこで働いている人数分の体液やら垢やらが混ざり合いこびり付いていて、
相当エグい状態になっているのだとどこかの記事で読んだことがある。
そのエグさたるや、数値化すれば便器の縁よりも汚染が進んでいるのだとか。
ランチタイムを便器の縁で過ごすというのはなんだか自分自身に申し訳ない気がするので、食事をする場所というのは慎重に選ぶべきだなあと思った。
……そして一日中デスクに向き合いプログラムを組んでいる類の人達って毎日が便所飯いやなんでもないです。
汚い話で申し訳ありませんでした。(二回目)






∴ 2012/10/22 ∴

二日に一回というのが日記の仕様になりつつあるけれど、このままおざなりな更新を続けるのは気が引ける。
というわけで日付は変わってしまいましたが、気合で倦怠を押し潰す事にしました。
それだけです。

あと注文していた鞄が届きました。






∴ 2012/10/20 ∴

今日は割と早起きでした。人生の課題を少しだけ進めました。昼寝はしませんでした。
いやあ、充実した一日だった。
しかし間食はいやなんでもないです。

ビジネスバッグはAmazonで注文しました。明日か明後日には届くのではないかと思います。






∴ 2012/10/18 ∴

またまた二日に一回の更新になってきた。そして10月も半分が終わってしまった。

そろそろ業務用(?)の鞄を買い替えようかと思っている。
書類やA4のファイルがすっぽり収まり、尚且つペンケースも上手く配置できるような構造であり大きさのビジネスバッグを理想としているのだけれど、
その理想に合ったものはなかなか見つからない。
で、Amazonやら楽天やらで先に購入した方々のレビューなんかも参考にしながら探し回ること二時間弱。
ななな、なんとか気に入る一品を発見しました。もうこれでいこうかと思います。






∴ 2012/10/16 ∴

画廊のページのレイアウトを若干模様替えしてみたのですが、誰か気付いてくれるでしょうか。
評論もどきと紹介の漫画の方は『暗殺教室』1巻と『アイアムアヒーロー』10巻の発売後辺りに開設する予定です。

それはさておき近頃朝晩がやたらと冷え込むので、とうとう毛布を一枚追加しました。
冬はなんとも心温まる季節だと思います。暖房器具のおかげで。






∴ 2012/10/14 ∴

昨日の分の日記はどうやら日付が間違っていたようで、先ほど修正しました。
24時間以内に気付けて良かった。なあバウアー君よ。

さてさて。こっちの地方では今日もちょっとした縁日というか祭日であったようで、にわかインドアである自分も恐縮ながらそれに参加させてもらいました。
大勢の人々が行き交う公園内を歩き回りながら屋台の食べ物を食い潰す。いやあ、いいですね。
人間こんなもんでは太らんってそろそろ危ないですか。
ちなみに参加者は5千人程いたように思います。 いやはや、こんな小さな市のどこにあれほどの人間を収容していたのか。

それと、デジカメで撮影した写真についてはまたいつかこちらでアップロードさせて頂くかと思います。






∴ 2012/10/13 ∴

亀田製菓のハッピーターン、これ旨すぎだろ。
こないだなんかは夕食前についつい手が伸びて、20個ほどつまみ食いをしてしまったほどです。いや、こんなもんでは人間太らんよ。
まあ、ハッピーターンの美味しさなんて3年ほど前から知ってたからな。俺が最初に食ったんだからな。つまりハッピーターンは自分のものいやなんでもないです。

八百長三兄弟の某格闘一家を彷彿とさせる名前な製菓企業の話は置いといて、今日は部屋の本棚を整理しました。
その作業のついでで漫画の冊数を数えてみたら、総計約170冊でした。
狂気氏の所で知った"自炊"という手段がなぜかそこで一瞬頭をよぎったわけだけれど、
別にそんなに嵩張ってるわけでもないし単行本というのは実物として手元に保存しておきたいし、
てな感じで漫画に関してはこれからも当分、アナログ派の人間としてやっていく事になりそうです。
そうして最終的には無数の単行本が崩れてきて潰され死亡っていやいや。






∴ 2012/10/12 ∴

そろそろ、帰宅後の早寝の気持ち良さに負けて日記の更新が2日に一回のペースになる頃かな。うん。
毎日欠かさず更新というのは語るネタが思い付かないので正直きついのである。

夕食にピザロイヤルハットの牛カルビポテトピザMサイズを食った。人間こんなもんでは太らんよ。
ピザといえばその源流は生地の上にチーズとトマトとサラミを乗っけて焼いたものというイメージが強いのだけれど、牛カルビポテトって一体何なんだよ。
日本はこんな段階でも十分に、多文化の入り混じったグローバルな国だよなあと思いました。






∴ 2012/10/10 ∴

バイクの走行距離が漸く3000kmを超えました。
購入から半年か。短い半年間だった。 というわけで、これからもよろしく頼むな。バイク君。

というか、もう半年も経ったのか。半年も。
嬉しいような、苦しいような。どちらに転ぶかはこの先次第だね。ここで具体的な部分に言及するのはやめておきたいが。






∴ 2012/10/8 ∴

またスカスカの蟹を食った。

それはさておき、近々ミニタワーかミドルタワーでデスクトップPCを新しく購入しようかと考えている。
高スペックを求められる3Dゲームをやっているわけでもないし拡張性なんて多分いらないし出来るだけコンパクトなのがいいし、と今のところは割と慎重に考えているつもりだが、
将来の生活の変化も考慮しつつ、自分の性格や用途に合致した品選びをするというのはなかなか難しい作業らしい。
そこで自作という自由度の高い手段も視野に入れてみたが、自分にはパーツ選びの心得っぽいものがないため、
結局はメーカー製に頼った方がコストも性能も無難な所で済むのかもしれない。
いやでも、コンピュータの事をより深く知るにはそういった経験もしとくべきだよなあ。
いやでも以下略。

と、普段から物凄く慎重に買い物をしている自分です。誰か評価してやってください。

ああ、あとペンタブも買わないと。






∴ 2012/10/6 ∴

環境の変化を拒絶する事はない。慣れればいいのだ。
以前の環境でもそうやって生き延びてきたんだろう。

愛用していたaudio-technicaのカラル型イヤホンを紛失してしまい、仕方なくipodを買った時の付属イヤホンで代用しています。
いや別に音質どうのこうのと通ぶった事を言うつもりはないんだけれども、耳の軟骨が無理矢理押し広げられるような痛みがついつい気になってしまう。
ま、まあ、押し込み方に問題があったんだよね。きっとそうだよね。

さて、この三連休はちょうど祭日のようで、行く先々でその遠くからドコンドコンと太鼓の音が聞こえてきます。
"太鼓台"と呼ばれる巨大な神輿っぽいものが朝晩ぶっ通しで車道を行き来する、という迷惑なパフォーマンスがうちの地方の秋祭りの主流らしく、
それについてはまた今度、できれば写真付きでご説明させて頂きたいです。
いや語るほど大したものでもないのですが。






∴ 2012/10/5 ∴

現在進行形で体感している気候にはすぐに飽きてしまうのだけれども、半年先のものに対してはある種の期待っぽいものを否応なしに抱いてしまう。
季節とは不思議なものだ。 というかそれは自分の単なる気まぐれか。

また『サイレントヒル ゼロ』をやりたくなってきたこの頃。
コタツに入りながら霧に包まれたあの町を探索するのが毎年冬の恒例行事となってしまいました。
携帯ゲーム機で安価にホラーゲームがプレイできるというのは素晴しい事ですよね。






∴ 2012/10/4 ∴

"海外の反応"系まとめサイトで以前、「日本人は火山の上で暮らしている」というなんとも皮肉の入った言い回しを見かけた事がある。
じゃあお前らは重火器店で生活してるんだなっといやなんでもないです。

今日の夜はガストでの外食でした。辛口チゲ鍋っぽいものと、割と盛ったサラダ。
コタツに入って鍋を囲むというのはまだ早いけれど、この時期はほら、残暑で、バテるから、ほら。
かといって結果的にスタミナが付いたかといえば、微妙なところです。逆に胃袋がピリピリするようないやきっと気のせいですね。
お味の方は普通に美味しかったです。完食しました。






∴ 2012/10/3 ∴

昨日から朝起きる時がやたらと寒い。

なんだかんだ言いつつレンタルしてきた『ウォーキングデッド』、2ndシーズンの4巻を観ました。
良くも悪くも迷子が発見されて展開超加速!とはいかないようで、また前と同じような堂々巡りを始めました。
前回はラストが悲壮感に満ちていながらもダイナミックで且つ演出が良く、個人的には再熱のきっかけとなり得るエピソードだったのだけれども。
人ならざる者についての考察とか、それを殺しつつ生きていく自分の姿の醜さといった課題はこれまでにも十分描いてきたはずなのになあ。
それと各話で重要なところの製作者が交替するというのもドラマの性か、全体的な構図の一貫性が欠けてしまっているようにも思う。

とか言いながらこれからも観ますが。3rdシーズンのリリースも決定しているらしいですし。
20thシーズンぐらいまで行った頃には自らの腕を改造したメルルが再登場して周囲10万光年以内の物質を全て消滅し尽くしっていやいや。






∴ 2012/10/2 ∴

も、もう10月ですか。早いものです。
いや、一年という大きな観点から見ると早いですが一週間という観点からだとって前にも言いましたかね。

評論もどきと紹介の方での活動は休暇が終わってから停滞し始め、日記もなんだか更新がノロマになってきた。
倦怠感か。サイトの年齢的に言うとまだ幼年期のはずだが。もう倦怠がやってきたのか。
いや、落ち着け。日記なんて慣れたもんじゃないか。大きな目的のためならそれに伴う過程など大したことはないはずさ。たぶん。

愚図は愚図なりに頑張りますので、どうか石を投げたりしないでやってください。どうか…。





2012年9月





+ トップ +