日記 - 2012年9月

地獄絵図再来






∴ 2012/9/30 ∴
∴ 19:53 ∴

2日に一回の更新が仕様になってきたか。まずいぞお。
当分は予定が空いたし、評論もどきと紹介の方も進めていきたいが。いや別にやる気が出ないと言うわけではないんですよ、本当ですよ。

さてさて、今年の5月頃から使っているリガオスの一本目が切れたので買いに行ってきた。
樹木系がどうのこうのとCMで謳っているが、実際香りがいいし使い心地もいいし、割と気に入っています。
高いけど。
4カ月に一回の出費と思えば痛くも痒くもないですよね。






∴ 2012/9/28 ∴

もはや毎週言っているような気がしますが、金曜万歳!!
疲労からか、やたらと早寝しすぎるせいで趣味に没頭する時間がなくなってしまう日々がここ何日か続いていたが、今日こそはしっかりと人生を楽しみたい。
とか言いつつも既に寝てしまいそうです。

しかし、もう9月も終わりなんだな。
日記のデータにしてみても、「8月」の横に「9月」のリンクを設置するのが楽しみです。
なんだか更新頻度が下がってきているような気がしないでもないやなんでもないです。






∴ 2012/9/26 ∴

いやあ、疲れました。
一週間経つのは遅いが、一年経つのは早い。
我々は「一年」という期間のハードルを高め過ぎており、且つ「一週間」という期間のハードルは低め過ぎているのではないだろうかと、ふと思ったのでした。

皆生き急いでるみたいだ。






∴ 2012/9/24 ∴
∴ 23:14 ∴

夕食に蟹を食べました。
スカスカな脚なんかよりも、胴体(?)内側の脚の付け根に通じる部分の方がまだ身が詰まっており、
且つ蟹味噌という天然の調味料も含まれていたりするので、こっちを食う方が好みかもしれない。

しかし何億年も費やした上で獲得した自慢の甲羅を、「味覚を彩りたいんだよお!」という人間のエゴだけで粉砕される蟹の気持ちってどんなんだろうか。
……駄目だ、想像すると残酷すぎる。自分には食の千年帝国なんて作れそうにないみたいです。

ちなみに蟹の身は一筋残らず美味しく頂きました。






∴ 2012/9/24 ∴
∴ 17:52 ∴

あの至郎田正影が作ろうとした食の千年帝国って結局何だったんだろう。
これって素朴な疑問だけれど、作中ではあかねちゃんの死因に次いで消化不良な"謎"ではなかろうか。

そんな事は置いといて、『ウォーキングデッド』の続きを借りているのでさっさと観ないと。






∴ 2012/9/22 ∴

「ああっ、なんだあれは!」
遥か上空の飛行物体を指差し、レポーターの男が驚嘆した。
「あれは、大きな安心ですよ」
この日のゲスト、オカルト研究家の柳田聡一が落ち着いた物腰でそう告げた。

「ホワチャーッ」
レポーターの男は柳田の頭頂部に鉈を叩き込んだ。






∴ 2012/9/21 ∴

やばいやばい、二日間も放置した。
地獄絵図の第2関門真っただ中だったもので、まさに今日それが終わったところです。日記なんて付けてる場合じゃなかいやなんでもないです。
いやあ、しかしいつになっても金曜とは素晴しい。
世の中が絶望ばかりであったとしても、希望の光の方ばかりに目が行くような人間でありたいと思ったけれど、それってただのポジティブ人間ですか。

そして今日久し振りに、手塚治虫の『アドルフに告ぐ』を本棚から引っ張り出してきました。
この作品の最終的なテーマは「正義」であり、手塚氏はその言葉の風潮が最も強く現れている時代に焦点を当てています。
各章のラストや大きな転換点となる場面での優れた演出には目を引かれました。うん。
誰かが画期的で身近なアイデアを生み出したとしても、身近である限りそれは大概二番煎じなんだろうかなあ、と思いました。






∴ 2012/9/18 ∴
∴ 23:55 ∴

日記は日付が変わる前に更新しなきゃ負けかなあ、と思ってしまう。
ほら、理論的にはもう翌日になってしまっているのに、前日の分として公開するとなんだか情報操作をしているみたいで嫌じゃないですか。
っと、そうこうしている内に残り2分だ。尤もらしい事を言って終わりにしよう。

ええと、あなたがこれを読んでいるという事は私は既にぎええええええええええええええっ。






∴ 2012/9/17 ∴

去年の7月か5月頃に購入し、且つ今でも割と愛用しているシリコン製防塵キーボードカバーだけれども、少しずつガタが来ているみたいです。
左上の端と、かな入力で言うと「ふ」にあたるキーの所がちょこっと裂けていたり、
爪や指紋による摩擦のためか単に手汗によるものか、全体的にも元は黒地だったのがうっすらとグレーがかってきたりしている。
たまに石鹸で洗うなどしてそれなりの手入れはしてきたけれど、人の指先で毎日突かれるとなれば寿命が短いのも当然か。
とりあえず次の買い替えの時までは労わってやります。そして爪は小まめに切っておくものですね。

あと敬老の日とかで連休だったみたいだけれど、この三日間はどうも外出する気力が起きず、相変わらずネット三昧でした。






∴ 2012/9/16 ∴

そういえばホームページ開設から1か月が経過してるんだった。
やり甲斐は感じてます。これからもよろしくお願いします。

それはそうと、今日もマルちゃん製麺味噌味を平らげた。
白菜やらベーコンやら卵やら、身近にあったもので適当にトッピングしてみましたが、「なんだこれは」と驚嘆する事は終始ありませいやなんでもないです。
あの変にゴチャゴチャしていない透明感のあるシンプルなパッケージデザインも売りのひとつなのか。
いや、他のインスタントラーメンも好きですよ、割と。






∴ 2012/9/15 ∴

お風呂は偉大だああああああっ。偉大なんだあああああああああっ。

わざわざ湯船にまで浸かったりすると、後々ドライヤーで蒸れて大変な事になるのでシャワーだけで済ませる、というような事が夏の暑い時期には多々あった。
だけど最近はそうでもないですよね。日の入りも早くなったような気がします。
秋だ!秋がやってきたんだ!






∴ 2012/9/14 ∴
∴ 21:16 ∴

ホームページのHTML編集をMicrosoftのメモ帳でやってる人なんて、もしかすると今時存在しないのではないか。
なんかふと思った。

それは置いといて、近くに行き着けの喫茶店のようなものがあればいいなあと思い、最近色々と地元を散策している。
以前から気になっていた、駅前にある窓からの眺めが良さそうな某喫茶店は先月をもって閉店したらしい。昨日知った。
20年以上も経営しておいて、こんな時に閉店とは。許さんじゃなくて20年間もお疲れ様でした、入店した事ないけど。

老夫婦がやってるような、こじんまりとしていて落ち着いた雰囲気の店でコーヒーとかを飲みたいのである。
まあその内見つかりますよね。






∴ 2012/9/12 ∴

強迫的に長文を書き連ねているような気がしないでもないですが、今日ばかりは短文日記で勘弁してください。
いや誰に言ってるんだよ。

朝、喫茶店でイチゴバナナシェイク的な物(Mサイズ440円)を飲みました。
冷たかったです。甘かったです。店の雰囲気が良かったです。
で、では。






∴ 2012/9/11 ∴

なんだか日記が1日飛ぶ事がやけに多いですが、決して面倒になったわけではありません。
ほんっの少し、多忙なだけなんです。信じてください。

しかし昨夜から今朝にかけての雨は凄かった。それと時折遠くで鳴る落雷の音も。
少々話が少し逸れるが、雷というのは幼少期の人間なら誰もが本能的に恐れるものではなかろうか。
だけれど何年か経つと、その危険性の低さからか自然に慣れて無関心になってしまう。
常に恐怖と向き合うのは大変だけれど、少しでも危険と思ったらすぐに正しい方法で避難するのが先決だと思う。
幼少期の生の感情を全部捨てるのというのは、もったいないですよ。

長生きの秘訣は逃げに徹する事かなあ。いや知らんけど。
しかし眠い。






∴ 2012/9/9 ∴

さてさて、トップページを始め、各所のレイアウトを微妙に変更しました。
もっと他にやる事もあるだろうに…。

さて。残暑は長引くものの、日付的にはもう夏も終わりのようです。
季節というものは毎年毎年で異なった世界観を我々に与えてくれる。しかし能動的に変動しているのは、季節ではなく我々の方なんですよね。

この先訪れる冬とまた次の一年。そんなちょっとした近未来を、自分の今後の楽しみに取っておく事にします。






∴ 2012/9/8 ∴

今日は『バトルシップ』を観ました。
戦場や舞台のバラエティとかボリュームにどこか物足りなさを感じたけれども、
人類の誇る兵器の数々が異星人側の戦艦に大打撃を与える場面のカタルシスは圧巻。
エイリアン共が船の中で慌てふためく様子を想像して悦に浸る、なんだか『インデペンデンス・デイ』とよく似た人類バンザイSF映画でした。
マンセーする分にはあっちの方が個人的にはいいけれども。

しかし映画の中の人類が日頃から何の容赦もなく異星人をぶちのめす事が出来るのは、向こうが一方的に侵略を仕掛けて来るからなんだよなあ。
たまにはその逆の図も見てみたいと思ったけど、既にジャームズ・キャメロンがやっちゃってるんでした。
3年前ぐらいに。

そして『バトルシップ』の感想については、いつか向こうのページに掲載する予定です。






∴ 2012/9/7 ∴

毎日毎日疲れます。

さて。風呂から出た後、髪が濡れた状態で余計な時間を娯楽に費やしてしまったりすると、どうしようもない自己嫌悪に襲われるようになった。
分かってるんだ。風呂上りの髪はすぐに乾かさないといけないのは分かってるんだ。分かってるんだよおおおおおおおっ。
と、今日もそんな感じでした。

……あれっ、でもよくよく考えるとこれって、自然乾燥させる分ドライヤーを使う時間が短くなるから返ってエコですよね。
そう思うと今の髪の状態もさほど悪くないような気がしてきました。
ととととと、というわけで、世界中の皆さんも頭皮を常時ホルマリン漬けにいやなんでもないです。






∴ 2012/9/5 ∴

大津市の一件以来、なんだか全国各地で続々といじめの実例っぽいものが炙り出されていますね。
中には「死ね」と言われたという理由だけで警察に通報した怪物もいるみたいだけれど、
これはこれで抑止力になるので別にいいんじゃないのかなあ、と思います。
一時的な。

それはさておき、夕寝はいかんよ、夕寝は。






∴ 2012/9/4 ∴

どうもindexページにはトップ画っぽいものを上部に設置した方が、なんというか、外見的にしまりが出てくるっぽい。
シンプル・イズ・ザ・ベストというけれど、あまりにシンプルすぎるのはベストに当て嵌まらないのかもしれません。

昨日は夕寝が長引いて朝までぐっすりと眠ってしまいました。
たぶん疲れていたんです。
その信念を曲げた事はないけれど、休日の存在価値はやはり大きいのである。
これからも人生の休日を求めてひいひい言いながら走っていくんだろうかなあ。望むならついでに365日総有給休日化法案の可決をいやなんでもないです。






∴ 2012/9/4 ∴
∴ 07:24 ∴

朝である。よく寝ました。

地獄絵図は再開されましたが、恐らく個人的な峠は既に超えています。あとは緩い下りを歩いていくだけです。
……だけですよね。そうですよね。






∴ 2012/9/1 ∴

さて、評論もどきと感想の方での活動を昨日、割と本格的に始めました。
今のところはたった二本の感想しかアップしておりませんが、これから地道にやっていけばいいですよね。

そしてとうとう9月か。
日記のデータも月ごとに分割して、年を越したら1年分として纏めていくつもりだけど、レイアウトを具体的にどうするかは未定です。
人生とは、分からない事だらけですなあ。

それから所々で句点を打つと特に意味のない発言でも意味深になる事が発見されました。





2012年8月





+ トップ +